MENU
明月のプログラム
LIST
MENU
CLOSE
Profile
nowonbun
[詳細]
Translate
ブログ アーカイブ
  • ▼  2016 (43)
    • ►  8月 (1)
    • ▼  7月 (3)
      • [C#] Fileシステムを利用したバックアッププログラム
      • [Window]「Explorer」の「Context」メニュー編集方法
      • [C#]「IDisposable」と「using」
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (23)
CLOSE
LIST
ラベル
  • C#
  • Java
  • Windows
人気の投稿
  • ↘ [C#] Fileシステムを利用したバックアッププログラム [詳細]
    こんにちは。明月です。 今日はFile扱うIOとContextメニューを利用してバックアッププログラムを作成します。 開発概要 我々がWindowOSでドキュメント作業、各種業務するときに急いで処理することによって、デスクトップ等にデータを移すことあるいは...
  • ↘ [C#] reflection(リフレクション) [詳細]
    こんにちは。明月です。 今日は「reflection(リフレクション)」について勉強します。 reflection(リフレクション)の機能はC#だけにある機能ではなく、C言語の以降のプログラム言語なら全部支援している機能だと思います。 そのほど、プログラミングの中で重要...
  • ↘ [C#]「IDisposable」と「using」 [詳細]
    こんにちは。明月です。 前の投稿までFileシステムについて勉強しました。少し勉強順番が悪くなりましたが、今日は「C#」の文法の「using」と「IDisposable」のインターフェースについて勉強します。 IDisposable 「IDisposable」のインタ...
  • ↘ [Java]初めに… [詳細]
    こんにちは。明月です。 今日まで「C#」について勉強しましたが、今日から「Java」についても勉強しようかと思います。 「C#」と「Java」の場合は互いに似ている言語だし、文法も似ているので、事前に一緒に「C#」を勉強した方は「Java」も簡単に習得できる言語ではないかと...
  • ↘ [C#] event(イベント) [詳細]
    こんにちは。明月です。 今日はevent(イベント)について勉強します。 前の投稿で「delegate」はメソッドの動作を集まって呼び出せるものだと勉強しました。その中で「delegateフィールド」を通って「delegate」を格納あるいは呼び出すのができます。 でも「...
  • ↘ [C#] Partial Type(クラス分割)、拡張メソッド [詳細]
    こんにちは。明月です。 今日はC#のPartial Typeと拡張メソッドについて勉強します。 プログラミングをしてみるとクラス内の処理が多くなってソース行目が長くなる場合があります。 最近はIDE(Visual Studio)がすごくよいので、ソースが大きくてもメソッド...
  • ↘ [C#] プロパティ(property) [詳細]
    こんにちは。明月です。 今日はプロパティについて勉強します。前の投稿に「変数」について勉強しましたが、その中でメンバ変数が今日勉強するプロパティと関係があります。 [C#] 変数と定数 OOP(オブジェクト指向プログラム)の特徴でカプセルがあります。クラスを宣言して使...
  • ↘ [C#] enum(列挙型) [詳細]
    こんにちは。明月です。 今日はenum(列挙型)について勉強します。 前の投稿で「const」、「static」を勉強したことがあります。そのことを合わせて定義変数を作られることを知っています。 「enum」の場合は定義変数と似ている概念ですが、データの値より集計的な区別...
  • ↘ [C#] ファイルシステム(File System) - FileStream、 Encoding、 Serializable [詳細]
    こんにちは。明月です。 前の投稿でファイルとディレクトリを扱う方法について勉強しました。今日はファイルを作成する方法について勉強します。 パソコンの中でファイルの種類は様々なことがあります。その中でドキュメントタイプだけで考えてもエクセル、ワード、テキスト、CSV等の様々...
  • ↘ [C#] LINQ(リンク)-3 (Enumerableクラス) [詳細]
    こんにちは。明月です。 今日はLINQ(リンク)の「Enumerable」について勉強します。 「Enumerable」は前の投稿で勉強したLINQ(メソッド)も含めていることですが、コレクションのタイプのクラスなら(リスト、ディクショナリ、テーブル等)データを扱うように「...
注目の投稿
初めに
こんにちは。明月(めいげつ)と申します。 いよいよブログを開設してブログの中で投稿が始まりました。投稿した記事は一つですが、実際にブログの企画して今のブログを作ったのは1年が係りましたよね。 考えば去年1月ごろにブログを開設してアンドロイド関係の記事を投稿しましたが、途...
2016年7月26日火曜日

[C#] Fileシステムを利用したバックアッププログラム

メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する Pinterest に共有
C# , Windows
2016年7月12日火曜日

[Window]「Explorer」の「Context」メニュー編集方法

メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する Pinterest に共有
Windows
2016年7月8日金曜日

[C#]「IDisposable」と「using」

メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する Pinterest に共有
C#
PREV NEXT HOME
Powered by Blogger.